2009年01月24日
ベルギーのテニス大会
2月1日のミックスダブルス大会に妻とのペアで申し込みをしてあるが、昨日(金)はテニスクラブの主催の「テニスの夕べ」みたいな催しに参加した。
20時から始まり、一人18ユーロの参加料(記念Tシャツ込み)で、おいしい食事のバイキング食べ放題。飲み物は別勘定でお店からもらう、ま、みんなビールやワインを飲みながら食事をして、組まれた自分の番が来たら、コートへ出て30分間テニスをする。一応トーナメント制になっていて、勝てば2回戦へ、負ければコンソレ1回戦へと言う仕組みだ。
僕らのペアはなんと、第1コートの第1試合で、前年度コンソレ優勝の強豪だった。第1コートは観覧席(カフェ)の真下で、TVで見るみたいに、すべたが丸見えの、ミスしたら恥ずかしいコートである。
案の定、雰囲気にのまれて、0-3と立て続けにとられた。しかしだんだん慣れてきて、打ち返せるようになり3-4まで追い上げたところで30分の笛が鳴り、試合終了、その時点でリードしている組が勝者となる。コンソレへ行くことが決定!
コンソレ1回戦で、ベルギーへ来て初勝利を挙げた。同2回戦は、恰好とウォーミングアップでは相手が強そうだったが、試合はなぜかこちらが圧勝した。3回戦で高校生男子ペアと対戦、僕の3回のボレーミスがひびいて3-4で時間切れ敗戦終了となった。なんと試合終了時間が午前1時15分。
勝てばさらに続くから、午前3時過ぎまでやっているんじゃないか?勝ち進む人以外はカフェで宴会して、ダンスパーティーもあるらしいから朝まで続くんだそうだ。
僕らは明日妻が仕事なので、すぐに家路に就いた。
初めてのベルギーでの(余興みたいな)テニス大会に参加してみて、ベルギーでも幅広い年齢層のテニス人口がある事、みんなテニスを楽しんでいる事が分かった。
いつも昼のテニスで会う人たちが、ほとんどいなかったが、それでもこれだけいるんだと・・・・。
実力は別にして、恰好は日本と比べて完全に勝ってます。男性はどうでもいいが(差のつけようがない?)、女性は短いスコートで色もとりどりファッショナブル、髪の色もいろいろ、手足も長いし、やっぱ、サマになるわ。

20時から始まり、一人18ユーロの参加料(記念Tシャツ込み)で、おいしい食事のバイキング食べ放題。飲み物は別勘定でお店からもらう、ま、みんなビールやワインを飲みながら食事をして、組まれた自分の番が来たら、コートへ出て30分間テニスをする。一応トーナメント制になっていて、勝てば2回戦へ、負ければコンソレ1回戦へと言う仕組みだ。
僕らのペアはなんと、第1コートの第1試合で、前年度コンソレ優勝の強豪だった。第1コートは観覧席(カフェ)の真下で、TVで見るみたいに、すべたが丸見えの、ミスしたら恥ずかしいコートである。
案の定、雰囲気にのまれて、0-3と立て続けにとられた。しかしだんだん慣れてきて、打ち返せるようになり3-4まで追い上げたところで30分の笛が鳴り、試合終了、その時点でリードしている組が勝者となる。コンソレへ行くことが決定!
コンソレ1回戦で、ベルギーへ来て初勝利を挙げた。同2回戦は、恰好とウォーミングアップでは相手が強そうだったが、試合はなぜかこちらが圧勝した。3回戦で高校生男子ペアと対戦、僕の3回のボレーミスがひびいて3-4で時間切れ敗戦終了となった。なんと試合終了時間が午前1時15分。
勝てばさらに続くから、午前3時過ぎまでやっているんじゃないか?勝ち進む人以外はカフェで宴会して、ダンスパーティーもあるらしいから朝まで続くんだそうだ。
僕らは明日妻が仕事なので、すぐに家路に就いた。
初めてのベルギーでの(余興みたいな)テニス大会に参加してみて、ベルギーでも幅広い年齢層のテニス人口がある事、みんなテニスを楽しんでいる事が分かった。
いつも昼のテニスで会う人たちが、ほとんどいなかったが、それでもこれだけいるんだと・・・・。
実力は別にして、恰好は日本と比べて完全に勝ってます。男性はどうでもいいが(差のつけようがない?)、女性は短いスコートで色もとりどりファッショナブル、髪の色もいろいろ、手足も長いし、やっぱ、サマになるわ。

2009年01月18日
ベルギージュニア育成
僕の通うテニスクラブは、毎週水曜日の午後は「ジュニアレッスンの日」である。
ベルギーでは水曜日は学校が半日で終わるから、午後は自由時間って事でそうなっているのだろう。僕らは時々、ジュニアが始まる前の時間に行ったりしているから、練習を見る事がある。
3歳くらいの子から小学生までやっている。年齢構成を見ても、素質のある子(伸びる子)は年長になっても続けているようだ。
保育園児みたいな子たちは、保育園か学童のような感じで、遊んでいるようにも見えるが、しっかりテニスの動きに通じるような遊びをさせている。
コートがカーペットコートなので、寝転んでも服も汚れないから安心だね。
お母さんたちは、2階のカフェからガラス越しに、コーヒーを飲みながら、わが子の活躍?を楽しんでいる。
中学、高校になると個人レッスンでコーチに付いて練習をしている。高校生からはプロを見ているような、力強いショットが見られる。
ウチのクラブはレベルが高いです。65歳以上のベルギーチャンピオンもいるし、おばさん達も、フォームはメチャクチャだが、強いボールを打って、なかなかミスをしないから不思議なくらいだ。
そんなクラブの内部大会に僕ら夫婦で出る事になっているが、どうなるんだろう。


ベルギーでは水曜日は学校が半日で終わるから、午後は自由時間って事でそうなっているのだろう。僕らは時々、ジュニアが始まる前の時間に行ったりしているから、練習を見る事がある。
3歳くらいの子から小学生までやっている。年齢構成を見ても、素質のある子(伸びる子)は年長になっても続けているようだ。
保育園児みたいな子たちは、保育園か学童のような感じで、遊んでいるようにも見えるが、しっかりテニスの動きに通じるような遊びをさせている。
コートがカーペットコートなので、寝転んでも服も汚れないから安心だね。
お母さんたちは、2階のカフェからガラス越しに、コーヒーを飲みながら、わが子の活躍?を楽しんでいる。
中学、高校になると個人レッスンでコーチに付いて練習をしている。高校生からはプロを見ているような、力強いショットが見られる。
ウチのクラブはレベルが高いです。65歳以上のベルギーチャンピオンもいるし、おばさん達も、フォームはメチャクチャだが、強いボールを打って、なかなかミスをしないから不思議なくらいだ。
そんなクラブの内部大会に僕ら夫婦で出る事になっているが、どうなるんだろう。



2009年01月14日
ぐるぐるグリップテープ
ベルギーへ来て、初めてのガット張り替えを終えて、ラケットを取りに行く際に、グリップテープも買った。(3個5ユーロ=625円)
最初に手渡された時に「なんじゃこれは?」と思った。
小さく、ぐるぐる巻きにされて、ペットボトルのキャップみたいになっている。過剰包装じゃなく、実用的でいいのかな?。
ま、いいか。日本でこんなのを見た事がなかったから、写真にしておきます。
先週のカタールオープン(DOHA)で、ナダルはモンフィスに負けたが、ダブルスではロペス(Marc Lopezスペイン)とのペアで優勝していたようだ。
ナダルのダブルスをもっと見たかったが、TV放映はなかった。
こちらでは、ダブルスはおまけみたいなもので、全然注目されてない感じなんだね。僕の通うクラブでも、オジサン・オバサン達もみんなシングルスをしている。
1時間シングルスをして、残り1時間をダブルスにするのが、こちらのパターンだ。
それと、何名かでコートを借りて、替わり番こで試合をするという事もないので、ベンチで順番待ちの人もいない。
最初に手渡された時に「なんじゃこれは?」と思った。
小さく、ぐるぐる巻きにされて、ペットボトルのキャップみたいになっている。過剰包装じゃなく、実用的でいいのかな?。
ま、いいか。日本でこんなのを見た事がなかったから、写真にしておきます。
先週のカタールオープン(DOHA)で、ナダルはモンフィスに負けたが、ダブルスではロペス(Marc Lopezスペイン)とのペアで優勝していたようだ。
ナダルのダブルスをもっと見たかったが、TV放映はなかった。
こちらでは、ダブルスはおまけみたいなもので、全然注目されてない感じなんだね。僕の通うクラブでも、オジサン・オバサン達もみんなシングルスをしている。
1時間シングルスをして、残り1時間をダブルスにするのが、こちらのパターンだ。
それと、何名かでコートを借りて、替わり番こで試合をするという事もないので、ベンチで順番待ちの人もいない。

2009年01月07日
ナダルのダブルス
ATP、DOHAの大会で、ナダルがダブルスに出ているじゃないか。ベルギーのEUROSPORTで、テニス番組を見たら、すぐにナダルのダブルス1回戦が飛び込んできた。同じスペイン人と組んで、相手ペアもスペイン同士だったが、もちろんナダル組が楽勝!
ナダルのダブルスを初めて見たが、やはりうまい!特に前衛の時の動きも、シングルスではなかなか見られないが、ボレーと言い、ポーチの素早さと言い、ボレーボレーの反応と言い、素晴らしい!さすがナダルである。
ナダルは、ユニフォームも一新して、若返った感じだ(まだ若い!)
シングルスも1回戦は楽勝で勝ったが、早く終わらせて切り上げようと思っているかのごとく、チェンジコートの時もベンチに座る時間も短く、素早くコートに戻り50分足らずで終わらせてしまった。
ちょっとイメージチェンジの感のあるナダルだった。
DOHAはフェデデラー、マレーなど調子がよさそうだ。
オーストラリアではジョコビッチが負けて、錦織は2回戦も20位に勝って、ベスト8に入ったって速報があった。
楽しみなTV観戦だ。
ベルギーは今日もマイナス気温。
外で、お母さんたちは、子供たちをそりに乗せて、散歩をしている。
ナダルのダブルスを初めて見たが、やはりうまい!特に前衛の時の動きも、シングルスではなかなか見られないが、ボレーと言い、ポーチの素早さと言い、ボレーボレーの反応と言い、素晴らしい!さすがナダルである。
ナダルは、ユニフォームも一新して、若返った感じだ(まだ若い!)
シングルスも1回戦は楽勝で勝ったが、早く終わらせて切り上げようと思っているかのごとく、チェンジコートの時もベンチに座る時間も短く、素早くコートに戻り50分足らずで終わらせてしまった。
ちょっとイメージチェンジの感のあるナダルだった。
DOHAはフェデデラー、マレーなど調子がよさそうだ。
オーストラリアではジョコビッチが負けて、錦織は2回戦も20位に勝って、ベスト8に入ったって速報があった。
楽しみなTV観戦だ。
ベルギーは今日もマイナス気温。
外で、お母さんたちは、子供たちをそりに乗せて、散歩をしている。

2009年01月06日
ガットの張り替え
年が明けて、打ち初めの日に、ガットが切れたので「今年は幸先いいぞ!」と思っていた。新品に張り替え出来るからね。
とはいえ、ベルギーに来てから、初めて張り替える。前から下見をしていたリール(Lier)市内のテニス専門ショップへ行った。市内に1軒だけの専門ショップなので、選択の余地なし!
妻と一緒に行き、オランダ語の通訳をしてもらって、テンションと、ストリングスの種類を伝えて、寒い時期にテンションは同じでいいのか聞いてみたら「1kgは下げた方がいいですね」という答えだった。「こちらではポンドは使わないんですよ」と言いながら、換算表で探してくれた。
店主は50代くらいの背の高い人で、いろいろ話してくれたが、若いころプロのツアーに同行する、プロのストリンガーだったらしい。(店内にプロ選手との写真あり)
ちなみに僕のは55ポンドを25kgに換算して1kg落として張ってもらう事にした。スピン系で、メーカーは任せると言う事で、張り賃込みで28ユーロ(3,500円)プロ中のプロに任せたとしては、お手頃ではないか?
今はテニスショップを経営しているが、「仕事はガット張りの仕事が多いんだよ」と笑っていた。
家から歩いて5・6分の所に、信頼できるプロショップがあった事はラッキーだったなあ・・・。
ベルギーは今朝、雪が降り、一面の雪景色で、とてもきれいな風景になっている。今夜は-8℃まで下がる予報が出ている。明日は最高でも-6℃!
明日、室内テニスの予定なんだが、暖房を入れてくれるだろうか?
とはいえ、ベルギーに来てから、初めて張り替える。前から下見をしていたリール(Lier)市内のテニス専門ショップへ行った。市内に1軒だけの専門ショップなので、選択の余地なし!
妻と一緒に行き、オランダ語の通訳をしてもらって、テンションと、ストリングスの種類を伝えて、寒い時期にテンションは同じでいいのか聞いてみたら「1kgは下げた方がいいですね」という答えだった。「こちらではポンドは使わないんですよ」と言いながら、換算表で探してくれた。
店主は50代くらいの背の高い人で、いろいろ話してくれたが、若いころプロのツアーに同行する、プロのストリンガーだったらしい。(店内にプロ選手との写真あり)
ちなみに僕のは55ポンドを25kgに換算して1kg落として張ってもらう事にした。スピン系で、メーカーは任せると言う事で、張り賃込みで28ユーロ(3,500円)プロ中のプロに任せたとしては、お手頃ではないか?
今はテニスショップを経営しているが、「仕事はガット張りの仕事が多いんだよ」と笑っていた。
家から歩いて5・6分の所に、信頼できるプロショップがあった事はラッキーだったなあ・・・。
ベルギーは今朝、雪が降り、一面の雪景色で、とてもきれいな風景になっている。今夜は-8℃まで下がる予報が出ている。明日は最高でも-6℃!
明日、室内テニスの予定なんだが、暖房を入れてくれるだろうか?

2009年01月05日
キムの父親が亡くなったというニュース
ベルギーでは1月4日、キム・クライシュテルスの父親が、亡くなったというニュースが流れた。52歳、肺がんだったらしい。
52歳とは若いじゃないか、僕より1歳年上(かなり若い)。しかも、ベルギーでは彼は、サッカー選手として有名で、ゴールデンシューズ賞を3回も受賞したという。たばこは吸わない、酒もそんなに飲まない健康な生活者としても有名だったらしいから、彼を知る人は一様に不思議がっていた。(去年の今頃、がんの宣告を受けていたらしい)
僕も、健康には気をつけようと、常々思ってはいるが、彼のような人が早死にすると、何に気をつければいいんだと、思ってしまう。
このところ寒い寒いと、言い続けているが、昨日市内を散歩して、市営のクレーコートのそばを通りかかったら、コート上は霜で白くなっていて、ラインのテープも剥がされていた。
ベルギーでは、屋外コートはウインターシーズン(半年間)は使えないのです。それで3月には、再度コートの整備をしてから、使用解禁になるようです。コストがかかる分、料金も高いですね。
52歳とは若いじゃないか、僕より1歳年上(かなり若い)。しかも、ベルギーでは彼は、サッカー選手として有名で、ゴールデンシューズ賞を3回も受賞したという。たばこは吸わない、酒もそんなに飲まない健康な生活者としても有名だったらしいから、彼を知る人は一様に不思議がっていた。(去年の今頃、がんの宣告を受けていたらしい)
僕も、健康には気をつけようと、常々思ってはいるが、彼のような人が早死にすると、何に気をつければいいんだと、思ってしまう。
このところ寒い寒いと、言い続けているが、昨日市内を散歩して、市営のクレーコートのそばを通りかかったら、コート上は霜で白くなっていて、ラインのテープも剥がされていた。
ベルギーでは、屋外コートはウインターシーズン(半年間)は使えないのです。それで3月には、再度コートの整備をしてから、使用解禁になるようです。コストがかかる分、料金も高いですね。

2009年01月03日
ベルギーで初テニス
テニス好きのみなさん
あけましておめでとうございます!
ベルギーは、年末から連日の氷点下の気温で、寒いったらありゃしないが、池の氷も厚くなり、ある所では野外スケート場がオープンし、無料だから大盛況の様です。
こちらは年が明けても、あまり正月気分はなく、クリスマスから続く、休暇を楽しんでいる様子です。
ただ、年越しのカウントダウンで、新年と同時に街のあちこちで、打ち上げ花火が盛大に繰り広げられました。これは予想外のベルギー式年越し風景だった。これは一般市民が家の前などで打ち上げるので、ホントに街のあちこちで、ドンドン、パンパンやっていた。
僕ら夫婦は今日(2日)が初テニス。クラブへ行くと、平日同様で、何一つ正月らしさはなかった。いつもの人たちがいつものようにテニスを楽しんでいた。
クラブで元気なオジサンたちは、クラブのカフェで聞いた話だと、何名かはクラブ代表で65歳以上の、クラブ対抗戦に出場し、去年のベルギーチャンピオンになった人たちらしい。
道理で、年の割には元気で、球も速いし、なかなかミスもしないはずだ。すばらしい!
このクラブは、去年、僕らが入会したての頃、一般女子のクラブ対抗でも、ベルギーチャンピオンに輝いていたから、2冠達成していたってことか?
ジュニア育成にも熱心だから、今年はジュニアチャンピオンも誕生しそうだね!
それも楽しみだが、そんなクラブで2月1日にクラブ内ミックスダブルス大会があるらしいので、夫婦で申し込みをしたのだが、レベル高そうじゃないか!おーーコワッ!
来週からプロテニスツアーも始まり、TV放送も始まるので、またまた退屈する暇のない毎日が続くぞー。
テニス好きのみなさん、今年も自分なりのテニスを楽しみましょう!
※(去年、コントをいただいた「かにたま」さん、コメント承認したんですけど、表示されなくて困りました。大変失礼しました)
あけましておめでとうございます!
ベルギーは、年末から連日の氷点下の気温で、寒いったらありゃしないが、池の氷も厚くなり、ある所では野外スケート場がオープンし、無料だから大盛況の様です。
こちらは年が明けても、あまり正月気分はなく、クリスマスから続く、休暇を楽しんでいる様子です。
ただ、年越しのカウントダウンで、新年と同時に街のあちこちで、打ち上げ花火が盛大に繰り広げられました。これは予想外のベルギー式年越し風景だった。これは一般市民が家の前などで打ち上げるので、ホントに街のあちこちで、ドンドン、パンパンやっていた。
僕ら夫婦は今日(2日)が初テニス。クラブへ行くと、平日同様で、何一つ正月らしさはなかった。いつもの人たちがいつものようにテニスを楽しんでいた。
クラブで元気なオジサンたちは、クラブのカフェで聞いた話だと、何名かはクラブ代表で65歳以上の、クラブ対抗戦に出場し、去年のベルギーチャンピオンになった人たちらしい。
道理で、年の割には元気で、球も速いし、なかなかミスもしないはずだ。すばらしい!
このクラブは、去年、僕らが入会したての頃、一般女子のクラブ対抗でも、ベルギーチャンピオンに輝いていたから、2冠達成していたってことか?
ジュニア育成にも熱心だから、今年はジュニアチャンピオンも誕生しそうだね!
それも楽しみだが、そんなクラブで2月1日にクラブ内ミックスダブルス大会があるらしいので、夫婦で申し込みをしたのだが、レベル高そうじゃないか!おーーコワッ!
来週からプロテニスツアーも始まり、TV放送も始まるので、またまた退屈する暇のない毎日が続くぞー。
テニス好きのみなさん、今年も自分なりのテニスを楽しみましょう!
※(去年、コントをいただいた「かにたま」さん、コメント承認したんですけど、表示されなくて困りました。大変失礼しました)